修理事例
その他作業
2022.06.22
原付 タイヤ交換
ホンダ トゥデイのタイヤ交換。
店のすぐ近くの学生さんで前回もタイヤ交換に来てくれたリピーターさんです
リヤタイヤがパンクしてビードがおちてました
フロントも交換時期だったので一緒に交換しました。
タイヤはタイヤレバー使って手ばらし、手組みです。
ついでにドラムの清掃とグリスアップして組んで完成です
大学生のアルバイト言うてたんで工賃はサービスです
いつか車買ったらまたきてねー(笑)
2022.04.14
Jeep JLラングラー サハラ ワンオフサイドステップ製作
『友達のJeep』 JLラングラー サハラのワンオフサイドステップ製作です
以前から純正のステップを替えたいけど好みの社外ステップがないのでオリジナルを造りたいと相談を受けていました。
色々調べてみるとなんとなく出来そうだったのと楽しそうなので新たなるスキルアップのために挑戦してみることに(笑)
ルビコン純正のロックレールを持ってるみたいだけど、これでは家族が乗り降り大変なのでこれにパイプをくっつけてステップを造りたいと。
とりあえず道具と材料収集を。
今回使用したパイプはSGP管の42Aです。
32Aを使用するのが多いみたいですが、サイドステップなのでしっかり踏めて見た目も迫力でるように太めを選びました。
お客さんの鉄工所で買ってきました。5.5mで積載車ぎりぎりやった
パイプベンダーはヤフオク中華製。
まずは位置だし、寸法だしから。
決まったらパイプを曲げていきます。
一人では曲げれないのでオーナーさんとあーだこーだ言いながら。
左右対称のものを作るのに正確な寸法を出さないといけないけど、これがなかなか難しく大苦戦。
もっと数学ちゃんと勉強しておけばよかった(笑)
いい感じ
間に3ヵ所パイプ入れます。
左右で合計6本のパイプ展開、グラインダーとサンダーで削るの大変やった
仮組みの時気が付いてロックレールが湾曲してねじれもはいっててうまくパイプが合わない
何十回もび、び、び、び、び、…微調整してやっとあった
本溶接。溶接は本職じゃないので仕上がりはつっこまないで
熱でひずんでいくのでチェンブロで固定しながら
丸パイプの溶接めっちゃ難しい。溶接工のひとたちほんとすごいと思いました。
あとは塗装のみ。
ステップで踏む場所なので通常の塗装やチッピングだと剥がれるので前から気になってたラプターライナー塗装をすることに。
タンドラのオーバーフェンダーを前から塗装したかったので多めに買いました。
パイプの塗装は全方向から塗料を吹きかけないといけないので何気に難しいです。
ぶら下げて塗装したいけどステップがめっちゃ重たいのでセットするの大変でした
めっちゃベタベタするのでしっかり養生して塗装開始。初めてなので楽しみ
仕上がりイメージは、ステップなのでしっかり膜厚つけてパイプも太いので粗目に。
ガンの距離、スピード、エア圧で色んな塗装肌つくれるみたいでなかなか奥深い。なかなか楽しい
10日間くらいしっかり乾燥させて
完成で~す
子供たちもしっかり踏める
満足してもらえて良かった
2022.03.25
ダイハツ コペン オールペイント
20年近くずっとお世話になっている常連さんのダイハツ コペン。
年数もたってきて塗膜の艶もなくなってきて…
まだあと10年は乗りたいとの事で思い切って同色オールペイントさせて頂きました
外せる所はバラシてキズ・ヘコミを直していきます。
過去の補修跡(他店さんにて)がひどくて手直しが大変でした
ひたすら下地です。
大変ですが下地を手を抜くとどれだけ綺麗な塗装ができても台無しなのでひたすらしっかり下地です(笑)
ひどい所は剥離剤で全剥ぎしました。
2022.01.18
三菱 ミニキャブ オールペイント
いつもお世話になりっぱなしの車屋さんの軽トラをオールペイントしました
これにカブ積んでツーリングに行くみたいです(笑)
室内、ドア内は塗らないしザクっとでいいよと言われたけど結局そこそこバラしてしまった。
1色目
ライトも塗って
完成で~す
後日オーナーさんの手によってタイヤ・ホイール・荷台ロールバーワンオフ制作でめちゃかっこよくなりました
なぜこのカラーリングかと言うとオーナーさんが所有しているワーゲンバスと同じにと言う事でした(笑)
ありがとうございました