修理事例
2022.07.29
マツダ CX-5 リヤドア交換 側面塗装
マツダ CX-5のリヤドア交換 側面塗装になります。
いつもお世話になっているお客さんの紹介でご来店くださいました
.jpg)
ポールにぶつけてしまったそうで複雑にへこんでいます

ドアを開けた内側までへこんでいます。

車両保険なのできっちり修理するので作業内容は
左フロントフェンダー塗装・左フロントドア塗装・左リヤドア交換塗装・左リヤフフェンダー鈑金塗装になります。
作業自体はよくある内容でなんてことないんですが、この色が大変なんです
塗装屋泣かせといわれている マツダ 46V ソウルレッドクリスタルメタリック。
同じ色を再現する事が難しい高難易度塗装と言われてます
断ったり、確実に色が変わりますと言うお店もあるそうです
写真では分かりにくいですがりんご飴みたいにすごく深みのある色なんです。
カラークリヤー仕様で下色にオレンジのメタリックを塗装して

次に透けた赤のカラークリヤーを塗り重ねて深みをだしていきます。

経験の浅いペインターは間違いなくきれいに塗装できません
まずはリヤフェンダーの鈑金と新品ドアの仮合わせ。
できたら下地のサフェーサーを塗装します。


カラークリヤーは色をかける回数と量によって深みが変わってしまうのでパーツはボディーに付けた状態でいっきに塗装します。
なのでドアの内側と鈑金箇所のリヤフェンダーの内側は先に塗装しておきます。
内側はカラークリヤーじゃなくて普通の赤のメタリックでした



乾燥させてドアを組み付けて塗装準備をします。


まずはカラーベースから塗装。
.jpg)
しっかりメタリックのムラを取りながら塗り込んでいきます。
ベースは7回吹きました。
フロントドアでぼかしたんですがきれいにぼかせました

40分くらい乾燥の時間をとって次はカラークリヤーです。
5回吹きします。
一回目。
2回目。

3回目。

カラークリヤーの時にゴミが付着すると黒くなってしまいます。
そうなると一番最初のカラーベースからやり直しになるのでドキドキです
ここまでで2時間くらいかかってます。
4回目。
.jpg)
だんだん濃くなってきました
最後5回目。
.jpg)
色の深みをチェックできるようにあえてバンパーは外さずにマスキングもすぐ外せるようにしてました。
色もばっちりなので1時間くらい乾燥の時間をとってクリヤー塗装します。

全部で4時間かかりました

太陽光で確認しても色はバッチリだったので組んで磨いていきます。
.jpg)
さすがにこれだけ塗り込むといつもよりゴミが多めに付着してしまったけど磨きで消えるゴミだったのでホッとしました
.jpg)
完成です
.jpg)

他社のカラークリヤーは塗装経験があったんですが46Vは初めてでした。
思ってた以上に高難易度でかなり苦戦しました
考えて試しての繰り返しで結果納得できる方法が見出せていい経験になりました
貴重な経験させて頂いてありがとうございました
この車両のカラーデータはメモしているのでまたぶつけても大丈夫なので安心してください(笑)
.jpg)
ありがとうございました
明石 加古川 神戸の車のキズ修理 へこみ修理はリペアハウス ウィーズまで